国際製菓技術専門学校 トピックス 2011年5月26日
 5月21日(土) いちごのショートケーキの体験入学を開催♪♪

質問です!! 専門学校を進路にお考えのみなさん…
“体験入学”にはもう参加されましたか?
やっぱりパンフレットをじっと眺めているよりも、自分の目で見て、作って、食べてみて、
学校の雰囲気や楽しさを体感するのが一番ですよ(^○^)♪
「まだ参加していない(@_@;)これって遅いのっ?!」と思った方!
そんなことありません!安心してください☆
焦らず、しっかりと自分の将来を見つめ、目指す進路を決定していくことが一番大事です!
そのためにも、ぜひ“体験入学”に参加してみてくださいね。
本校では、4月より毎月、体験入学を開催中です☆
さらに、今後もたくさんの日程とメニューをご用意してみなさんのお越しをお待ちしておりますので、
ご都合の良い日やお好きなメニューの日にぜひぜひご参加くださいね★

今回のトピックスは、「体験入学ってどんなかんじ?」「当日の流れってどうなってるの?」という
みなさんのために5月21日(土)の体験入学の様子に沿って、
本校の体験入学を詳しくご説明したいと思います♪
今回のメニューは、ケーキといったら、これ!!
お菓子屋さんの定番中の定番☆
“いちごのショートケーキ”です(*^。^*)
聞いただけでテンションがあがっちゃいますね↑↑
それでは、当日の朝へワーーーーーープ!!

今日は朝から快晴のとっても良いお天気☆
「金山」総合駅北口から19号線の大通りに沿って7分程、まっすぐ歩いていくと見えてきますのが、
背高ノッポのピンクの校舎…国際製菓技術専門学校です!!
もし、道に迷ってしまった場合でも、大丈夫です!慌てず、本校にお電話くださいね☆
案内させていただきますよ~♪

開始時間の10時になると、さっそくプチパティシエ気分で
帽子とエプロンを身に着けていただき、製菓実習の準備はばっちりです☆
帽子、エプロン、スリッパなどはすべて貸し出しいたします!
手ぶらで来れちゃうので、とっても楽ちん☆
着替えた後は、エレベーターに乗って製菓実習室へと移動です☆ドキドキ☆

製菓実習室では、現役のパティシエの先生と在校生の先輩たちがずらりとお待ちかね…
いよいよドキドキわくわくの製菓実習のスタートです!!
先生の手元がよく見える鏡があったり、見たこともない大きなオーブンが横で鳴ったり、
職場で実際に使われている機材に囲まれた実習室にて、
一流技術のデモンストレーションが繰り広げられます!!
作りあげられるお菓子は先生が働くお店で売られているレシピそのまま!
当日はそのレシピが書き込まれた本校特製のオリジナルレシピを配布させていただきますので、
先生のデモンストレーションを見ながら大事なことはメモをとって
自分だけのレシピを作ってくださいね。
レシピはお持ち帰りいただけますよ(^o^)ノ♪

そして、今回先生のデモンストレーションで出来上がったショートケーキがこちら!!

さて、お次は参加者の出番です!!
4人ずつの実習班に分かれ、先輩達がしっかり横についてサポートしてくれます☆
もちろんご一緒にお申込みいただいたお友達やご家族の方も同じテーブルで、実習をしていただけますので
ご安心くださいね☆

まずは、スポンジケーキをスライス↓

いちごのカット↓

サンドや飾りに使う生クリームを泡立てて↓

生クリームをスポンジケーキにきれいに塗り↓

いちごを並べ↓

生クリームを絞ったら↓

上にスポンジケーキを重ねます↓

これを繰り返して上にいちごと生クリームを飾ったら、見事完成!!

最後に、出来上がったショートケーキと憧れのパティシエの先生と記念撮影です☆

丁寧に教えてくれた先輩、当日同じ班になった他校の人たちとも、
すっかり打ち解けてそのまま楽しいランチタイムに突入です♪

ランチにはお弁当をご用意させていただきます(#^.^#)
学校の㊙話や入試対策、実習ではどんなお菓子を作るの?など先輩から
リアルタイムな生の声が聞けちゃいますよ☆

さらに、ランチ後には“学校・入試説明会”“Q&A”など、
お菓子の専門学校を選ぶポイント、‘製菓衛生師’という資格や入試方法、就職状況など
知って得するお得な情報をみなさんに伝授しちゃいます☆


知識もお腹も大満足でご帰宅いただけることは間違いありません!!
さらには、ご自身で作られたお菓子はまるごと1台お持ち帰り♪
ご帰宅後までお楽しみいただけます☆

国際製菓技術専門学校の体験入学はこんな流れになっています♪
しかし、ご自身で体験していただかなくては実際の楽しさ、おもしろさは、わかりません!!
少しでもご興味を持った方!
パティシエへの一歩を踏み出すことを迷っている方!!
入試方法を考え中の方!!!
ぜひぜひお気軽に参加してみてくださいね~(#^.^#)
次回の体験入学は、6月4日(土)の“いちごのふんわり生ロールケーキ”です♪

ご参加のお申し込みはこちらからお願いします→体験入学お申し込みフォーム
その他の日程が気になる方はこちらをどうぞ→体験入学日程



いよいよ6月1日(水)よりAO入試のエントリー受付が開始します!!
AO入試エントリー受付期間は6月1日(水)~10月31日(月)
AO入試について詳しくはこちらです→AO入試について

少しだけAO入試についてよくあるご質問にお答えしちゃいますね☆

<AO入試ってどんな入試?>
これまで入試の合否を決めていたのは筆記試験や面接試験…
しかし、AO入試制度は出願してくださる皆さんの学力では評価することができない
「お菓子やパン作りのプロになりたい」というやる気や、
明るくあいさつや返事ができるなどの適性を
面談という対話方式で確認・評価させていただくものです。
その際にアドミッションポリシー(本校の求める人物像)と照らし合わせて合否の決定をします。

<国際製菓のアドミッションポリシーとは?>
・専門的な知識や技術を学びたいという意欲が強く、将来の目標を持っている人。
・基本的なマナーや挨拶、言葉遣いなどの適性が備わっている人。
・お菓子を通じて人に喜びや感動を与えたいと思っている人

<どんな人が受けられるの?>
現在高校3年生の方や高校卒業以上の方(社会人、大学生、短大生、専門学校生)
であればどなたでも受験していただけます。
ただし、合格した場合は必ず本校に入学することが条件です。

<AO入試と推薦入試・一般入試との違いは?>
推薦入試の場合は、在学校の学校長による「推薦書」が必要になります。
また、一般入試は、作文や面接試験により選考が行われます。
一方、AO入試は「推薦書」がなくても自らの意思でエントリーできる公募制の入試で、
選考もAO面談を通じて人物像を総合的に判断するものです。

<国際製菓のAO入試を受けるとどんなメリットがあるの?>
AO入試に合格し、入学すると入学金が5万円免除されます。
さらに、受験する際に必ず必要な検定料の2万円も免除となりますよ。
早くからやりたい仕事や将来の目標が見つかった方には絶対におすすめ!
早期に入学が決まれば、入学前に準備を進め、入学後無理なくパティシエへの
第一歩を踏み出すことができますよ!

<AO入試にエントリーするためには、どうすればいいの?>
本校主催の体験入学に参加し、本校の教育理念や授業内容、入試方法の説明を受けて、
本校への理解を深めた上でエントリーをしてください。
もし、体験入学の日程にどうしても都合がつかないという方は
学校見学にて本校の概要説明をさせていただきますので、
ご都合のよい日時をご連絡ください。
[学校見学] 月~金まで毎日受付、受付時間9:00~16:00

<体験入学参加当日に、エントリーすることは可能ですか?>
6月1日以降であれば、エントリーすることができます。
また、平成24年3月に高校を卒業見込みの方(高校3年生の方)は
高校の先生にエントリーする旨を必ず伝えて承認を得てくださいね。
エントリーシートには保護者の方の署名、捺印が必要になりますので、
記入してもらってからご持参ください。

AO入試のご説明は体験入学の“学校・入試説明会”にて行っております(*^―^*)
事前のご質問・お問い合わせはメールやお電話でどうぞ☆

E-mail seika@kudo.ac.jp
TEL (052)323-0080



国際製菓技術専門学校 トピックス 2011年5月13日
 2年生が2週間で学んだお菓子を大公開!! No.2

お待たせいたしました!!
「2年生が2週間で学んだお菓子を大公開!! 」の第2回目です☆
今週はどんな1週間になっているんでしょうか?!
今週もおいしそうなお菓子が目白押しですよ!!
お腹がすいてきてしまうかもしれないので、ご注意を~(笑)
それでは、いってみましょーーーー!(^○^)/

月曜日
A.M
~洋菓子実習~

“パウンドケーキ2種”
(紅茶パウンド、オレンジパウンド)

今回は、紅茶とオレンジのパウンドケーキの2種類を作って皿盛りの勉強をしました☆
フルーツカットの仕方やソースのかけ方など、シンプルな焼菓子パウンドケーキを
おいしそうに魅せちゃえる秘訣を先生からたっぷりと教えていただきました。
色んな技法や表現の仕方を学んで感性を磨いていきます☆
この実習が先週のデザイン実習で学んだことと重なって、
自分のオリジナルレシピに活かせそうだね!

P.M
~洋菓子実習~

“ショコラフロマージュ、ショコラシュクレの仕込み”

今回は先生が最近考案されたできたてほやほやのお菓子を教えていただきました(*^^)
そのお菓子とは、フォンダンショコラ(生チョコのようなチョコレートの生地)の
土台にチョコレートのムースを流して、
まわりに余ったフォンダンショコラの生地を
クラム(細かく砕いたもの)にしたものをまぶして飾ったものです。
余った材料を少しもムダにせず、大事にする‘心’も同時に教えていただきました★
みなさん、パティシエの使い終わった器具には少しも生地が残っていないって
知ってましたか?

それは、必ずパティシエがいつも最後にゴムベラを使って生地を
きれいにさらえるからなんです!
お菓子は少しの分量の変化で味が変わるほど繊細なため、
パティシエは生地をとても大切に扱います。
その気持ちがプロへの最初の一歩なのですよ~!
みんなも材料や食べ物は大切に☆
さらに、先生には同じ生地をカップにパフェ風に盛りつける
アレンジも見せていただきました♪

学生たちはこれ以外に金曜日に使用する
ショコラシュクレ(チョコレート味のタルトの土台生地)も仕込みましたよ!
なぜかというと、シュクレ生地は1日以上休ませる必要があるからなんです(・o・)


火曜日
A.M
~マジパン実習~

“バラ”
初めてのマジパン実習♪
マジパンとは、アーモンドを細かく砕いてペースト状に
したものです。
今回は細工の基本であるバラを作りました(#^.^#)
まず、バラの芯の部分を作って花びらを1枚1枚形を整えながらつけていきます。
とっても根気のいる作業ですが、集中力と忍耐力も身に付きますね!

バラを1つ作るだけでも、作品に個性が出るのが細工のおもしろいところ!
こんな風にできました♪



P.M
~シュガークラフト実習~


“カ―ネーション 1回目”
母の日も近いということでシュガークラフトでカーネーションの花束を作りました!
今回と木曜日の授業の2回で完成を目指します☆
シュガークラフトは結婚式やお誕生日など記念日の贈り物として
使われることが多いのですよ。
花びらを乾かしたり、一枚一枚手作業で作っていくシュガークラフトは
午前実習のマジパン同様とても根気と時間のいる作業です。
今回は先生のデモンストレーションをしっかりと見て
カーネーションを3本作りました。
午前中から集中し続けていたので、終わるころにはみんな疲れはてていましたよ(~_~;)
おつかれさま(>_<)完成目指してがんばろう☆


水曜日
A.M
~カフェ実習~

“クロックムッシュ、フレンチトースト”

今回は先週の月曜日の製パン実習で仕込んだ食パンを使って、
2種類のカフェメニューを学びました♪
食パンを使うメニューも色々ありますが、
今回は軽食メニューとデザートメニューの両方を作りました♪
フレンチトーストにのっているアイスクリームももちろん
実習で作ったものなんですよ~(*^△^*)
練乳、生クリーム、牛乳の3つの材料だけで作った‘ミルクアイス’です★
出来立てほやほやのアイスの味は格別!
試食では一人一斤分の食パンを食べちゃいました(笑)



木曜日
A.M
~シュガークラフト実習~


“カ―ネーション 2回目”

火曜日の午前実習の続きです☆
カーネーションだけではなく、プルドフラワーという
白いお花も作りました!
違う色を入れるだけでぐんっとカーネーションがいきてきますよ!
不織布という紙とリボンを使ってラッピングをして
ほらっ!本物の花束みたいにできました(*^^)v
今週末に長野県に里帰りする学生がお母さんにプレゼントするんだって
張り切っていましたよ!

P.M
~洋菓子実習~

“ショコラバナーヌ”

今日はバナナをサンドするチョコレートのショートケーキを
勉強しました!
実は、ふつうの生クリームよりもシャンティーショコラ
    (チョコレートの生クリーム)でナッペ(スポンジ生地に生クリームを塗ること)
をするのは、とってーーも難しいんです!!
しかし、2年生では実技テストに組み込まれているので
これまで以上にみんな表情は真剣です☆
お菓子屋さんでは、このナッペができることが大前提です!!
ナッペは練習回数を重ねることが、大切☆
    この1年で何回も何回も練習して、
卒業時にはナッペの達人といわれるまでに成長しようね!


金曜日
A.M
~洋菓子実習~

“タルトショコラ、タルトキャラメル”
今日は月曜日に仕込んでおいたショコラシュクレを使ってチョコレートのタルトを
2種類作りました。
タルトを作る上で重要なのは、フォンサージュ
(シュクレ生地をタルト型にはめこむ作業)という作業です。
タルト型に生地をしっかりきれいにはめ込まなければ
あの波打つ形はできないのです!
生地は繊細で、体温ですぐに柔らかくなってきてしまうため、
スピードも気にしないといけません!
みんな4月の初めに一度にたくさんのタルトのフォンサージュをしたことがあるので、
なかなか良い手つきできていましたよ(^_^)V

P.M
~洋菓子実習…先生との対決…~


“バニラシフォンケーキ、ショコラシフォンケーキ”
本校の授業は普段、先生のデモンストレーションを見て作り方のポイントをノートに
書きとった後に、各班ごとに分かれてノートを参考に
先生と同じものを作っていくという授業の流れをとっています。
しかし、この対決授業は一味も二味も違います!!
まず、今日の授業は普段の授業通り行います。

違うのは、ここから!
次回の授業では今日学んだお菓子を先生と同時に作り始め、
タイムを競いながら、より早くより正確に商品価値のあるものに仕上げる
対決授業を行うのです!

プロのパティシエに近づくためにはどうやって作業効率をUPさせ、
役割分担をしていったらいいかを班員たちは次回の授業までに作戦会議します☆
先生1人に対して班員4~5人。
それでもプロのパティシエの先生の早さや仕上がりに近づくことは
なかなか簡単にはできないんですよ!
これまでの学生はプロのパティシエの先生ってほんとにほんとにすごいんだなぁと
感じていたようでした☆

次回対決するお菓子は今日勉強した‘シフォンケーキ’
くいいるように先生のデモンストレーションを見ていた学生たちは
果たして次回!!プロのパティシエの先生の技術に近づくことが
できるのでしょうか?!!!

さて、前回、今回と2回に渡って「製菓技術学科2年コース」の学んだお菓子を
ご覧いただきましたが、いかがでしたでしょうか?
今週も濃厚な1週間でしたね(●^~^●)/
今週学んだレシピは13種類!!
先週の18種類と合わせると、2週間で31種類ものレシピを学びました!!

このようにして「製菓技術学科2年コース」の学生はたくさんのレシピを
学びながら、多くの技術・知識を身につけて成長していきます!
学んだレシピはパティシエを目指す学生にとって大事な大事な“財産”です☆

就職した後もきっと役立つことが多いはず!
さらに、授業で先生方から習う“現場に出る上での心構え”も
学生にとってかけがえのない“財産”になります★
この1年のみんなの成長が楽しみです(*^―^*)




国際製菓技術専門学校 トピックス 2011年5月9日
5月9日 2年生が2週間で学んだお菓子を大公開!! No.1

みなさん、こんにちは。
突然ですが、本校にはどんなコースがあるのかご存じですか?

本校には
「製菓衛生師学科1年コース」と「製菓技術学科2年コース」
の2つのコースがあります。
どちらのコースでも1年次のカリキュラムの内容は全く同じです。
それはなぜかというと、国家資格“製菓衛生師”の受験資格を取得するためのカリキュラムを
1年間かけてしっかりと勉強する為なんです!!
授業内容は学科授業(衛生法規、社会、公衆衛生学、栄養学、食品学、食品衛生学、製菓理論)と
実習授業(洋菓子、和菓子、製パン、シュガークラフト)です。

「製菓衛生師学科1年コース」はこのカリキュラムを修了と同時に“製菓衛生師”の受験資格を取得して、
卒業、そして、就職となります。
「製菓技術学科2年コース」は1年次修了と同時に“製菓衛生師”の受験資格を取得し、
2年次に愛知県(8月)または、岐阜県(11月)で製菓衛生師試験を受験することができます。

つまり、「製菓技術学科2年コース」は、。
在学中に資格の取得ができちゃうんですよ!

さらに、「製菓技術学科2年コース」の2年次の大きな特徴はずばり
授業がすべて実習授業であること!!
多彩な実習授業で職人になるための技術とセンスをさらに1年間かけて磨いていきます。
そんな「製菓技術学科2年コース」の2年次の実習授業で学べるレシピは
な、な、なんと、300種類以上!!
1年次に学ぶ120種類を合わせると2年間で
420種類以上ものレシピを学ぶことができちゃうんです!!

今回はそのほんの一部「製菓技術学科2年コース」の2年生が実際に
4月の2週間の実習授業で学んだお菓子にスポットをあてて、
2回に分けて大公開しちゃおうと思います♪♪
(*^~^*)ノ


月曜日
1Day
~製パン実習~


“ミルクロール、プレスブルガー・ヌスボイゲル、食パン”
2年生になって初の製パン実習にみんな張り切っていましたよ♪
今日のメニューは1年次の復習☆
1年次に学んだことがしっかりと身についているので、
パンの成型は2年生になると、みんなお手のもの!
オーブンも学生が任され、温度や焼き色をすべて自分たちで管理していましたよ!

今日仕込んだ食パンは実は来週のカフェ実習で使用するための仕込みなんです!
何に使うかは来週のお楽しみで~す☆


火曜日
A.M
~ラッピング~


“マチなし袋”
初めてのラッピング授業☆
まず、包み方やリボンの結び方の名前を覚えます!
円柱包み、スクエア包み等いっぱい種類があるんですよ~!
今回はその中の一番の基本、マチなし袋を作りました☆
みんなきれいに作って「お菓子を入れてラッピングするんだ」と真剣そのものでした☆

P.M
~和菓子実習~

“花見団子、桜餅”
この季節にぴったりの2種類の和菓子を学びました。
みなさん、花見団子の3つの色にはちゃんと意味があるって知ってました?
同じ桜餅でも関東地方と関西地方で使う材料や形が違うって知ってました?
今回は関西式の桜餅で愛知県もこちらが主流ですよね!
再来週には関東式の桜餅を習う予定です♪
和菓子ひとつひとつに込められた意味や地域性があるって
すごくおもしろいですね(>~<)


水曜日
A.M
~カフェ実習~

“カルディナルシュニッテン、パルフェ・ア・ラ・バニーユ”
皿盛りデザートを2種類学びました☆
パルフェ・ア・ラ・バニーユはバニラアイスクリームのことですが、
なんとアイスクリームを作る必需品‘アイスクリーマー’
という機械を一切使っていません!!
卵黄、グラニュー糖、水、バニラビーンズ、生クリームという5つの材料を
使って機械を使わずにアイスクリームを生み出してしまう先生の
技術にびっくりな実習でした★

P.M
~洋菓子実習~


“シュークリーム”
1年生の時に何度も勉強したシュークリームですが、
今回のレシピのカスタードクリームは炊き方が今までとは大きく違っていました!
炊き方が違うと舌触りや固さなどに違いが出てくるんですよ~(^.^)
「就職先によって、お菓子の作り方はいろいろだよ。
なので、今ここで知っておくことは大事だよ。」
先生からのお言葉☆
就職後のことも考えて授業をしてくださる先生に感謝ですね☆


木曜日
A.M
~和菓子実習~

“草餅、抹茶水羊羹”
今回は新緑の季節にぴったりな緑色の和菓子を作りましたよ♪
和菓子の緑色を出す方法にも色々な方法があります。
草餅はよもぎ、水羊羹は抹茶、三色団子は色素です。
そして、草餅の生地のもちもちの弾力で生地を混ぜるミキサーが
壊れそうになっていたのが印象的でした(笑)
おいしい生地を作るのは大変です(・o・)


金曜日
A.M
~洋菓子実習~


“フールセック3種”
(ウインナーリング、クロッカン,ノアゼットオレンジ)
今回は、フールセック(乾きものという意味=焼き菓子)の勉強です。
ウインナーリングは絞り出しクッキーといって、
絞り袋を使ってクッキーの形に絞ります。
学生の絞ったクッキーはまだまだ形がバラバラ…
同じ大きさや形に作る難しさを痛感した実習でした★

P.M
~デザイン実習~

“ロールケーキ”
デザイン実習とは学生が自分だけのオリジナルケーキを開発する授業です!
レシピはもちろん、作業効率や皿盛りの仕方、原価計算など
経営にも役立つ実践的なことを学んでいきます☆
今回は1回目の授業だったため、お手本として先生に
皿盛りのアレンジの仕方、チョコ飾りの作り方、ソースの種類、飾り方等を
教えていただきました!
全く同じ材料を使っているのに、飾り方でこんなにも印象が違うんですね!
今回は先生のデモンストレーションの授業でしたが、
次回からは自分たちの考案したレシピのお菓子を実際に作っていくよ♪


土曜日
‐特別講義‐
A.M
~西洋料理実習~

   
“若鶏のトマト煮、帆立貝のポワレ、ドリア”
本校の普段の授業は月曜日から金曜日までの週5日間ですが、
西洋料理実習は土曜日に行う年に5回だけの特別授業です!!

お菓子の国といえば、フランス♪
フランスの食文化も学んでお菓子にいかしていこうね(^一^)/
いつもお菓子を学んでいるみんなにとって本格的な調理の授業はとっても新鮮☆


今回のメニューは3種類だったのですが、余った材料で先生は
‘ホタテのカルパッチョ’を作ってしまいました!

さっすがプロの技は違う!(^○^)!
完成後はみんなで試食♪とってもおいしくいただきました☆



「製菓技術学科2年コース」の1週間はいかがでしたでしょうか?
今週もとっ~~ても充実した1週間でした☆
この1週間で学んだレシピは18種類!!
次週の模様はまた次回!マジパンやシュガークラフトなどの細工実習も満載な
1週間をお楽しみに☆




東洋学園グループ関連校