Q&A 何でも聞いてみよう!


授業について>
Q1. 人より不器用な私でも、実習についていけますか?お菓子を作ったことがないのですが…
Q2. 食べるのは好きだけど…私に向いているか心配です。
Q3. 製菓技術学科2年コースと製菓衛生師学科1年コースは、何が違うのですか?
Q4. 「洋菓子コース」「製パンコース」など分野別のコース分けはしないのですか?
Q5. 実習の授業は週にどのくらいありますか?
Q6. 実習で作ったお菓子やパンはどうするんですか?

<学校生活について>
Q1. 学校の1日のスケジュールはどのようになっていますか?
Q2. お昼ご飯はみなさんどうしているんですか?
Q3. 在学中のアルバイトは可能ですか?
Q4. 学校行事にはどんなものがありますか?
Q5. 学校周辺はどんな感じですか?
Q6. 男子と女子の割合はどれくらいですか?
Q7. 学割は利用できますか?

<資格について>
Q1. 専門学校と大学・短期大学との違いは?
Q2. “製菓衛生師”ってどんな資格ですか?
Q3. 卒業すれば“製菓衛生師”の資格がもらえるんですか?
Q4. どうして資格が必要なんですか?
Q5. 製菓技術学科2年コースを卒業した時に得られる「専門士」とはどのようなものですか?

<就職について>
Q1. 就職指導と就職状況の具体的な内容を知りたいです!
Q2. 地域別の就職状況を教えて下さい。

<学費について>
Q1. 親に頼らず、自分で学費を払いたいのですが…?
Q2. 学費が免除になる制度などはありますか?

<入試について>
Q1. “特待生選抜制度”の筆記試験(一般常識)はどんな問題が出題されますか?
Q2. “特待生選抜制度”の特典A.Bには何人の受験者が該当しますか?
Q3. “一般入試”の作文はどのようなテーマで出題されますか?

<体験入学について>
Q1. 体験入学や学校見学には友達と一緒に参加してもいいですか?
Q2. 一日体験入学への参加は入学選考に関係しますか?
Q3. 学校見学は好きな時間に行ってもいいんですか?


 <授業について>
1  人より不器用な私でも、実習についていけますか?お菓子を作ったことがないのですが…
  大丈夫!心配いりません!実習授業は材料・道具の名前や使い方を覚えるところから始めます。レシピも基本的なことから始めて徐々に応用を学んでいくので心配ありません。また、1台の実習台につき、4〜5人の少人数制で実習を行っていくので、講師の先生やクラス担任の目もしっかりと行き届き、一人一人がきめ細かい指導が受けられますよ!
 2  食べるのは好きだけど…私に向いているか心配です。
 
「作るのが好き」「食べるのが好き」だからこそ、「お菓子のことをもっともっと知りたい」と思うのです!
お菓子作りに必要なのはその「知りたい」という気持ち。その気持ちがパティシエへの第一歩☆
本校ではみなさんの「知りたい」気持ちを大切に、たくさんの疑問に答える授業を展開しています!
 3  製菓技術学科2年コースと製菓衛生師学科1年コースは、何が違うのですか?
  わかりやすく言えば、「基礎をしっかり固め、1年間で即戦力となる技術を身につける1年コース」と「より高度な技術を身につけた後に社会に出る2年コース」と言えます。しかし、どちらのコースも1年次のカリキュラムの内容と国家資格“製菓衛生師”の受験資格が取得できるという点は全く同じです。1年コースは“製菓衛生師”の受験資格を取得することを重視し、早くお店で働くことを希望する人や社会人経験者に向いています。2年コースは1年次に濃縮されたカリキュラムで基礎をしっかり固め、2年次になると授業の全てが実習授業となるので、お菓子に関する技術・知識をより深く、より広く学べ、将来独立や開業を目指している人に向いているといえます。また、2年コースは在学中に国家資格の取得を目指せるコースです。
 4  「洋菓子コース」「製パンコース」など分野別のコース分けはしないのですか?
  本校には「製菓衛生師学科1年コース」と「製菓技術学科2年コース」の2つのコースがあり、どちらのコースでも「洋菓子」「和菓子」「パン」「シュガークラフト」を総合的に学びます。これは、学生のうちから将来の可能性を狭めたくないという本校の考え方からです。入学してから様々な分野を学ぶからこそ、より自分に適した分野を見つけることやたくさんの職業の中から選択することができるため、その結果、理想の就職先を見つけることができるのです!また、学ぶ分野を限定してしまうとある一定の分野だけに知識や技術が偏り、他分野のことを全く知らないということになってしまいかねません。これからの時代は、パティシエが洋菓子しか知らないじゃ通用しない時代です。他の世界や分野を知ってこそ、洋菓子の技術に活かせるのです!就職してから他分野を勉強するのは時間的・金銭的・精神的にも難しいものです。学生のうちに様々なことを学び、お菓子の楽しさ、奥深さを感じてほしいと思います。
 5  実習の授業は週にどのくらいありますか?
  1年次の時間割は1年間で学科授業が6割、実習授業が4割で、1回3時間の実習授業が週に4回程あります。この実習授業の中で「洋菓子」「和菓子」「パン」「シュガークラフト」をすべて学びます。製パン実習だけは特別でパンの発酵時間、焼成時間で長い時間を必要とするので、1日(1回6時間)をかけて実習を行います。1年次の1年間で学べるレシピは約120種類あります☆2年次になると、月曜日から金曜日までがすべて実習授業となり、1日中お菓子作りに没頭できます。それぞれの時間数は、洋菓子約350時間、和菓子約80時間、製パン約120時間、シュガークラフト約120時間、カフェ約120時間、デザイン約50時間、マジパン約30時間、ラッピング約60時間、の計約930時間で2年次に学べるレシピは約300種類、2年間で約420種類ものレシピを学びます☆
 6  実習で作ったお菓子やパンはどうするんですか?
  実習では班ごとにわかれてお菓子を仕上げていき、先生に作った製品についてアドバイスをいただきます。その後は、クラスのみんなで試食タイム☆先生がデモンストレーションで作ったお菓子と自分達が作ったお菓子を比べてどれくらい違うのか?どうしたら先生の味に近づけるのか?をみんなで話し合っています。残ったお菓子はすべてお持ち帰り!みんな自分のお気に入りの箱に、きれいに詰めてお友達やご家族のもとへ持って行っているみたいですよ☆

 <学校生活について>
1  学校の1日のスケジュールはどのようになっていますか?
  朝は8:50にST(ショートタイム)で始まり、
その後は1時間が50分単位の授業で間に10分休憩や昼休みが入ります。
時間割は、学年や曜日によって多少異なりますが、7時間授業の日もあります。
1時間目 9:00〜9:50  2時間目 10:00〜10:50
3時間目 11:00〜11:50 昼休み 11:50〜12:40
4時間目 12:40〜13:30 5時間目 13:40〜14:30
6時間目 14:40〜15:30 7時間目 15:40〜16:30
実習授業の場合、1回の授業を3時間通して行い、1時間目から3時間目を午前実習、4時間目から6時間目を午後実習と呼びます。(5時間目から7時間目が実習授業の場合もあります。)また、実習授業では、計量当番や準備のために集合時間が早くなる場合や実習の進み具合によって終了が多少前後することがあります。授業終了後は当番制で清掃を行っています☆
 2  お昼ご飯はみなさんどうしているんですか?
 
お弁当を作ってくる学生もいますが、本校には歩いてすぐのところにコンビニやお弁当屋さんがたくさんありますので、お昼休みを利用してお弁当やお菓子を買いに行ったり、時間がある時は外食したりしています。学校の目の前のラーメン屋さんでラーメンの替え玉記録に挑戦している学生もいるんですよ!また、カフェ実習の日などは、実習で作ったベーグルサンドやピザ、パスタなどを昼食にすることもありますよ☆
 3  在学中のアルバイトは可能ですか?
  本校では、学校生活に支障のない範囲であれば、アルバイトは特に禁止ということはありません。これは、学校内だけでなく、実際の職場を経験することでさらに多くのことを学ぶことができると考えているからです。校内の掲示板にアルバイト求人を貼り出して紹介もしています。アルバイトから就職につながるケースもたくさんあるんですよ。
 4  学校行事にはどんなものがありますか?
  学校行事はパティシエをはじめ、お菓子やパン職人を目指す学生の知識や感性を深めることを目的としてます。6月には、お菓子のフルコースを味わう「テーブルマナー講習」をホテルで行います。8月には愛知県、岐阜県、三重県の中部地区最大規模の技術コンテストである「中部洋菓子技術コンテスト大会」が開催され、10月にはお菓子の作品を展示したり、洋菓子・パンの模擬店やカフェを学生が運営する「学園祭」、11月には現地の本格的なスイーツ実習を体験する「修学旅行」(希望者のみ)、3月にはクラス全員で最後の思い出を作る「遠足」など1年間のキャンパスライフを通して同じ夢を志す仲間との絆を深めます。3月の卒業式の後には、そんな仲間たちとの「卒業記念パーティー」がホテルで開催されます。
 5  学校周辺はどんな感じですか?
  本校は、JR・名鉄・地下鉄・市バスの総合駅「金山」駅の北口から徒歩7分の場所に位置しているため、まわりには、かわいいカフェや雑貨屋さん、駅近くにはイオンやアスナル金山という複合商業施設、ボストン美術館などパティシエに必要な感性を刺激する魅力的なスポットがたくさんあります!また、名古屋と栄の中間地点に位置し、ショッピングや食べ歩き、アルバイトなど学生のアフタースクールに名古屋駅や栄駅に足を延ばせる好立地にあります☆
 6  男子と女子の割合はどれくらいですか?
  学科や学年によって多少ばらつきはありますが、学校全体の男女比は3:7です。
 7  学割は利用できますか?
  はい、本校は製菓衛生師養成施設認可校ですので、JR・名鉄・近鉄・地下鉄・市バスの通学定期や帰省・旅行の際の学生割引が利用できます。

 <資格について>
1  専門学校と大学・短期大学との違いは?
  専門学校、大学、短期大学では習う教育内容が全く異なります。
専門学校→社会の第一線でプロとして活躍するための専門的な技術や資格の取得を目指した教育が中心
大学→高度な学力と専門的知識を身につけることを目指した教育が中心
短期大学→基礎教育科目に重点が置かれた理論的な教育が中心
つまり専門学校は専門の技術と資格を取得するその分野のスペシャリスト育成校!
パティシエやパン職人・和菓子職人・カフェオーナーなどの職業に直結する一番の近道が製菓の専門学校なんです!実際の職場で使われている機材や道具などの設備が充実しているのも専門学校だからこそ!さらに、専門学校は“好きなことを仕事にする”という明確な目標やゴールがあるため、職業観の育成やインターンシップ制度、就職までのサポートなど資格取得と就職支援を中心にカリキュラムが組まれているのも特長です。また、近年の就職状況はこれまでの学力重視の採用から、即戦力となる職業能力のある人材を求める傾向にあります。このことは、ここ数年のデータから、専門学校の就職率が大学・短期大学の就職率よりも高いことでも証明されています。
 2  “製菓衛生師”ってどんな資格ですか?
 
製菓衛生師法に基づき、製菓・製パン材料や食品添加物、お店の衛生管理・営業に関する法律などプロとして欠かせないお菓子を作るための知識・技術を備えていることを証明する「国家資格」です。
 3  卒業すれば“製菓衛生師”の資格がもらえるんですか?
  認可を受けた調理師の専門学校では、卒業時に国家試験免除で、調理師免許が得られます。これに対し、製菓衛生師免許は認可を受けた専門学校の1年次修了時に国家試験の受験資格が得られ、その後試験を受験し、合格して初めて製菓衛生師免許が得られます。本来、製菓衛生師の国家試験は、製菓製造関係の会社やお店で2年以上働いた実務経験がないと受験できませんが、都道府県知事指定の製菓衛生師養成施設で1年間学ぶことによって、実務経験なしに受験が可能になるのです。本校の製菓衛生師学科1年コースは本学科卒業と同時に国家資格“製菓衛生師”の受験資格を取得し、卒業後合格を目指します。製菓技術学科2年コースは1年次修了時に“製菓衛生師”の受験資格を取得し、2年次に試験に合格すれば在学中に国家資格の取得ができるので、資格取得に有利なコースになっております。本校の“製菓衛生師”国家試験合格率は毎年90%以上☆国家試験といっても毎日の授業をきちんと受けていれば難しい試験ではないのですよ。そして、一度受験資格を取得すれば、その後何度でも受験できますので安心してくださいね。
 4 どうして資格が必要なんですか?
  「製菓衛生師=お店の衛生管理を任せられる人」と考えられ、ホテル・レストランをはじめ様々な製菓・製パン・和菓子・カフェの現場でその資格が求められています。就職の幅を広げる資格としても有効で、全国どこへ行ってもこの資格が実力を証明してくれます。また、飲食店の開業に必要な「食品衛生責任者」の資格の取得に有利になるのも製菓衛生師免許が信頼されているからこそです。
 5  製菓技術学科2年コースを卒業した時に得られる「専門士」とはどのようなものですか?
  大学の課程を修了すれば「学士」、短期大学を修了すると「短期大学士」が取得できるように、文部科学大臣が認定した一定条件を満たした専門学校の卒業者に付与されるのが「専門士」の称号です。この称号は、専門教育を受け、技術や知識を習得したことを証明するものです。本校では製菓技術学科2年コースを卒業した方が「専門士」称号付与の対象となり、修了時に“衛生課程”の専門士の称号が得られます。また、専門士の称号は文部科学大臣が、指定する学校・学科に付与されるので、その社会的評価と信頼性はいつまでも通用するものです。そのため、ほとんどの企業が「専門士」と短大卒の「短期大学士」を就職や雇用の際に同等に扱います。

 <就職について>
1  就職指導と就職状況の具体的な内容を知りたいです!
  1年コースは入学後すぐ、2年コースは1年次の後期から、就職活動の進め方や心構え、本人の希望調査などの指導を開始します。次に、1年コース、2年コース2年次の4月からは、クラス単位で履歴書の書き方、面接の受け方、自己PRの仕方などの就職指導を行います。その後は個別に本人の希望や能力・適性に合わせて求人の紹介を行い、就職担当者とクラス担任が一体となって店舗訪問、面接までをバックアップしていきます。そのため、希望した就職先から内定をいただいている学生がたくさんおり、本校の令和元年度の就職率は94%でした。
 2  地域別の就職状況を教えて下さい。
 
昨年の就職状況は、愛知県内での就職が80.3%、岐阜県内での就職が17.6%を占めており今までの傾向によると、地元での就職には断然有利と言えます。本校は愛知県で一番歴史の長い製菓学校であり、洋菓子・和菓子・製パン業界で多くの卒業生が活躍しております。これまでに卒業した先輩たちが培ってきた信頼と実績、企業とのつながりが就職を有利にしています。昨年度は県内はもちろん、県外からも多くの求人があり、卒業生に対して約65倍の求人がありました。

 <学費について>
1  親に頼らず、自分で学費を払いたいのですが…?
  本校では、国の進学資金融資制度を受けることができます!入学前は日本政策金融公庫の国の教育ローンを利用してみてはどうでしょうか?融資額がお一人につき350万円以内、返済期間が15年以内とますます利用しやすくなりました。この制度は、入学前だけではなく、入学後の利用も可能になっております。その他に、日本学生支援機構から奨学金の貸与を受けられる制度があります。この制度は、4月に本校学校内で説明会を行いますので、その後に申請手続きを行うことができますが、どんなに早くても6月からの支給となります。また、学業成績、所得条件や申請者数によって賃与が受けられない場合もあります。希望者は高校在学中に在学校にて申請手続きを行っていただくと、入学後の手続きもスムーズに行えますので、高校の担任の先生や進路指導の先生に相談してみてくださいね。
 2  学費が免除になる制度などはありますか?
 
はい、本校には、みなさんの学費の負担を少しでも減らすための本校独自の学費支援制度があります。
『特待生選抜制度』…この制度は、製菓に興味と熱意がある入学希望者の学費を支援する制度で、令和3年3月高等学校卒業見込の高校生で、10月1日〜10月14日の間にAO入試、推薦入試のいずれかに出願をする希望者は、筆記試験にチャレンジすることができ、その結果、成績優秀者は、学費免除特典が受けられる制度です。筆記試験の結果により、特待生を認定しますが、筆記試験は特待生を決定するもので入学選考の合否を判定するものではありません。
            特典A. 授業料半額     25万円 免除
            特典B. 入学金より      5万円 免除


『家族優待制度』…入学者の家族(親子、兄弟姉妹、夫婦)が本校及び、本校関連校(国際調理師専門学校名駅校、国際医学技術専門学校)に在学中、もしくは卒業生の場合や入学者の家族(親子、兄弟姉妹、夫婦)が同時に入学する場合は授業料の半額10万円を免除致します。
また、本人が本校関連校(国際調理師専門学校名駅校、国際医学技術専門学校、さつき調理・福祉学院、東洋調理技術学院)を卒業し、入学した場合は、入学金全額20万円を免除致します。

『一人暮らし支援制度』…出願時における住所地が、東海3県を除く地域及び東海3県においては、概ね公共交通機関での通学時間が片道2時間以上で通学が困難であり、一人暮らしをされる方を対象に月額2万円、1年間で計24万円を給付させていただく制度です。(返済の義務はありません)
学生マンションや学生寮のご紹介もさせていただいておりますので、詳しくは、ご相談ください。


『調理師優待制度』…この制度は、調理師の資格を取得または取得見込みの方の授業料から10万円を免除させていただく制度です。

 <入試について>
1  “特待生選抜制度”の筆記試験(一般常識)はどんな問題が出題されますか?
  国・数・理・社・英及び時事問題から出題します。書店で売られている一般常識のテキストを使って勉強してくださいね。さらに、体験入学時に2年間分の過去問題を配布しておりますので、早めにGETして問題の傾向を掴んでいただくことをおすすめします☆
 2  “特待生選抜制度”の特典A.B.には何人の受験者が該当しますか?
 
特典A.B含めて、毎年受験生の約10%以内を上限に該当します。
 3  “一般入試”の作文はどのようなテーマで出題されますか?
  これまでは「お菓子の思い出」や「自分の夢」などについて出題しました。
出題枚数は400字詰めの原稿用紙1枚分になります。

 <体験入学について>
1  体験入学や学校見学には友達と一緒に参加してもいいですか?
  はい、もちろんOKです。
友達だけではなく、保護者の方とご一緒に参加していただくことも可能です!また、体験入学では、ご一緒にお申込みいただいた方と一緒の実習台で体験実習をしていただけますので、楽しくお菓子作りができますよ♪体験入学には行きたいけど、体験実習はちょっと…という保護者の方は見学という形で実習の様子をご覧いただくこともできますのでお気軽にご参加ください!!
 2  体験入学への参加は入学選考に関係しますか?
 
体験入学は、入学をご検討中の方に本校の雰囲気や設備、実習の進め方などを自分の目で確かめていただくもので参加したかどうかが選考に関係することはありません!また、パンフレットやホームページからだけでは感じ取れない学校の雰囲気や環境を肌で感じ取ることができる良い機会になると思いますので、ぜひ一度参加してみてくださいね。体験実習のメニューも日程によって様々なメニューをご用意させていただいておりますので、お好きなメニューの日をお選びください。ただし、AO入試、自己推薦入試の受験を検討されている方は「本校主催の体験入学等のイベントに参加した」という出願資格が必要なため、必ず体験入学に参加してから、出願するようにしてください。
 3  学校見学は好きな時間に行ってもいいんですか?
  はい、平日月曜日から金曜日の9時〜16時の中でお好きな時間をお選びください。また、学校見学の際は実習風景をぜひご覧いただきたいと思いますが、曜日によっては、実習を行っていない日もございますので、事前にメールやお電話にて確認していただき、お申し込みください。ご調整いただいたご来校日が実習を行っていない場合は、施設見学のみとなります。また、学校行事の日は、学校見学を行えない場合もございますので、予めご了承ください。


東洋学園グループ関連校

学校案内

携帯サイトご案内

 

QRコードから携帯サイトにアクセス,
必要事項を入力して、ご送信ください。
資料請求ができます。